感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

寓喩としての人生

著者名 西部邁/著
出版者 徳間書店
出版年月 1998.06
請求記号 2891/00179/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233251420一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2891/00179/
書名 寓喩としての人生
著者名 西部邁/著
出版者 徳間書店
出版年月 1998.06
ページ数 290p
大きさ 20cm
ISBN 4-19-860864-4
分類 2891
個人件名 西部邁
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009810020835

要旨 五十崎故郷、水原秋桜子に師事した若き日の想い出「古郷忌」、従軍中結核で死と向き合った日々を綴る「一冊の芭蕉全集」などを、想いの深い療養地の名で纏めた『清瀬村(抄)』。戦後焦土と化した江東を句集『雨覆』に読んだ著者が、その後の東京の下町、葛飾・亀戸・深川等の生命力溢れる春夏秋冬を俳句と散文で鮮やかに描き出した風物詩『江東歳時記』。“昭和俳壇の俊才”石田波郷の瑞々しい随想集。
目次 清瀬村(抄)(十薬の花

古郷忌
砂町ずまい ほか)
江東歳時記(太平町賛育会病院で
江戸川区宇喜田町で
亀戸普門院にて
水元小合新町都種苗圃で ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。