感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 7 在庫数 6 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

知れば恐ろしい日本人の風習 「夜に口笛を吹いてはならない」の本当の理由とは

著者名 千葉公慈/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2012.12
請求記号 387/00241/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132062510一般和書一般開架 在庫 
2 2431956461一般和書一般開架 在庫 
3 2731859472一般和書一般開架 在庫 
4 千種2831744053一般和書一般開架 在庫 
5 3231977343一般和書一般開架 在庫 
6 南陽4230634703一般和書一般開架 在庫 
7 4331134611一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 387/00241/
書名 知れば恐ろしい日本人の風習 「夜に口笛を吹いてはならない」の本当の理由とは
著者名 千葉公慈/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2012.12
ページ数 205p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-309-22585-2
分類 387
一般件名 民間信仰   迷信
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本人の風習には、なぜか怖いものが多い。われわれはなぜ「恐ろしい風習」を連綿と受け継いできたのだろうか? 年中行事、タブー、昔話、遊びに潜む恐怖の謎解きをしながら、日本人のメンタリティを読み解く。
タイトルコード 1001210086529

要旨 七五一年に編纂された日本最古の漢詩集『懐風藻』は、『風土記』『古事記』『日本書紀』『万葉集』と並ぶ国家創成時の貴重な史料、魅力満載の文学作品である。近江朝から奈良朝時代、律令制天皇国家樹立をめざした大友皇子、大津皇子、藤原宇合や遣唐留学生などの詩、新時代への讃美や清新溌剌とした若き気漲る佳品、百二十編の文庫版初の全訳注。
目次 大友皇子・二首(伝記)
河島皇子・一首(伝記)
大津皇子・四首(伝記)
釈智蔵・二首(伝記)
葛野王・二首(伝記)
中臣大島・二首
紀麻呂・一首
文武天皇・三首
大神高市麻呂・一首
巨勢多益須・二首〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。