感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東海北陸通産統計年報 1967

著者名 名古屋通商産業局調査課/編
出版者 名古屋経済調査連絡協議会
出版年月 1967
請求記号 N505/00012/67


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111877262一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N505/00012/67
書名 東海北陸通産統計年報 1967
著者名 名古屋通商産業局調査課/編
出版者 名古屋経済調査連絡協議会
出版年月 1967
ページ数 153p
大きさ 25cm
分類 5059
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610128257

要旨 朝鮮半島は全土が「博物館」である。この「博物館」をくまなく見て歩き、歴史と美の遺産を人々の日常に取り入れるために綴った記録。透徹した鑑賞眼による平易で明快な説明は、寺院・仏像・鐘・亭・園林・景勝の地などを生き生きと身近に感じさせ、文化財の保存や観光の実態に対する率直な感想と批評は、現代人が何を失いつつあるかについて警鐘を鳴らす。本巻では、古来多くの隠遁者が落ち延び、罪人が流された半島最南端の康津と海南を皮切りに、礼山の修徳寺、慶州の感恩寺、エミレの鐘、襄陽の洛山寺、聞慶の鳳巌寺、潭陽の亭と園林などをめぐる。
目次 南道踏査一番地―康津・海南(美しき月出山と南道の春
永郎の寂しさと茶山の傷み
世の中はときとしてこんな傷を残して
一枝庵とタンクッに込められた話)
礼山・修徳寺と伽〓山周辺―内浦地方の愛と憎しみ
慶州(善徳女王と三花嶺の童仏
ああ!感恩寺、感恩寺の塔よ!
エミレの鐘の神話と新話)
襄陽・洛山寺―東海・洛山寺の栄光と傷跡
関東地方の廃寺の地―天涯の寒村
聞慶・鳳巌寺―星は天の国へ帰り
潭陽の亭と園林―自然と人工の幸福な調和
高敞・禅雲寺―ツバキの花と白坡和尚、そして東学軍の秘機


内容細目表:

1 岩壁の向こう側   5-56
2 クライミングジム・シンデレラ   57-104
3 幻の縦走計画   105-148
4 ザイル・パートナー   149-206
5 母がいた八ケ岳   207-255
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。