感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

魂(ソウル)から心(マインド)へ 心理学の誕生

著者名 エドワード・S.リード/著 村田純一/訳 染谷昌義/訳
出版者 青土社
出版年月 2000.09
請求記号 140/00108/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233711928一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 140/00108/
書名 魂(ソウル)から心(マインド)へ 心理学の誕生
著者名 エドワード・S.リード/著   村田純一/訳   染谷昌義/訳
出版者 青土社
出版年月 2000.09
ページ数 414p
大きさ 20cm
ISBN 4-7917-5838-2
原書名 From soul to mind
分類 1402
一般件名 心理学-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p342〜352
タイトルコード 1009910034866

要旨 本書が描くのは、心理学の焦点がしだいに狭められて行く物語であり、そしてまた、どのようにして心理学が科学となり、文学から引き離され、心という近代的概念を発明することになったかという物語である。心理学が狭められて行く過程の背後に横たわる歴史を追いかけることによって、狭隘化を導いたいくつかの理由を示すとともに、心理学を開放してより広い経験概念へ導くことを可能にするいくつかの道を示唆した。
目次 第1章 心理学を求めて
第2章 不可能な科学
第3章 フランケンシュタインの科学
第4章 協調関係にあったヨーロッパ思想のほころび
第5章 自然的形而上学の短い生涯
第6章 一八四八年の革命とその後
第7章 三つの無意識概念とその展開
第8章 実証主義の極致
第9章 特異なる存在―チャールズ・ダーウィン
第10章 どのようにして哲学は心理学から成立したのか―一八七九年の世代
第11章 経験の科学としての心理学―ウィリアム・ジェームズ
解題 エドワード・リード―ソウルの心理学者


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。