感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦国遺文 後北条氏編第5巻

著者名 杉山博 下山治久/編
出版者 東京堂出版
出版年月 1993.
請求記号 21047/00026/1-5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210323820一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 330/00421/
書名 経済同友会は行動する 歴代代表幹事の証言
著者名 経済同友会/編   牛尾治朗/[ほか著]
出版者 中央公論新社
出版年月 2016.11
ページ数 315p
大きさ 20cm
ISBN 4-12-004905-7
ISBN 978-4-12-004905-7
分類 33066
一般件名 経済同友会
書誌種別 一般和書
内容紹介 一貫して改革の必要性を唱え、さまざまな改革案を示し、その実現に向けて行動してきた経済同友会。リーダーとしてその活動を牽引した、個性豊かな5名の代表幹事経験者たちが、激動の時代を語る。
タイトルコード 1001610074391

要旨 権利と正義を求め、生死を懸けた苛烈な裁判。究極の自力救済の戦いは、なぜ中世キリスト教世界で広く行われたのか。欧米型当事者主義の本質に迫る。
目次 プロローグ 『ローエングリン』―神の裁きとしての決闘
第1章 神判―火と水の奇跡と一騎討ち
第2章 決闘裁判―力と神意
第3章 決闘裁判はどのように行われたか―賢明な仕方で運用される愚かなこと
第4章 決闘裁判の終焉と自由主義
エピローグ 正義と裁判


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。