蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
カザルスの海へ カタロニア (世界・わが心の旅)
|
著者名 |
安野光雅/著
|
出版者 |
日本放送出版協会
|
出版年月 |
1996.10 |
請求記号 |
N762-3/01214/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0232923599 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N762-3/01214/ |
書名 |
カザルスの海へ カタロニア (世界・わが心の旅) |
著者名 |
安野光雅/著
|
出版者 |
日本放送出版協会
|
出版年月 |
1996.10 |
ページ数 |
197p |
大きさ |
20cm |
シリーズ名 |
世界・わが心の旅 |
ISBN |
4-14-005238-4 |
分類 |
76236
|
一般件名 |
スペイン-紀行・案内記
|
個人件名 |
Casals,Pablo
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009610078441 |
要旨 |
窮境にある中小企業の再起のための民事再生法は、次第に上場企業にも有効であることが知られてきた。倒産処理に経験豊富な執筆者の実務解説!!手続項目ごとに豊富な関係書式。 |
目次 |
民事再生手続の概要 再生手続の実際の運用 再生手続開始の申立て 保全処分 監督命令 債権者説明会 監督委員の報告・共益債権・一般優先債権 再生手続の開始 再生債権の届出 再生債権の調査・確定〔ほか〕 |
著者情報 |
近藤 早利 昭和34年3月岐阜県出身。昭和58年3月一橋大学法学部卒業。平成2年4月弁護士登録(東京弁護士会)。平成12年日本リース債権回収株式会社弁護士取締役。主な経歴、弁護士関係は常議員・弁護士業務改革委員会副委員長・税務委員会副委員長・法律相談センター副委員長・厚生委員会副委員長・司法修習委員会委員・広報委員会委員。著作・論文に『弁護士業務とやさしいパソコン活用法』(ぎょうせい、共著)、「破産事件とコンピューター」(東京弁護士会会報「リブラ」)、『法律業務のためのパソコン徹底活用ブック』(トール、共著)。分担執筆に『弁護士業務マニュアル』(ぎょうせい)、『企業活動トラブル対策』(第一法規)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 市川 充 昭和35年4月埼玉県出身。昭和60年3月東京大学法学部卒業。平成7年3月弁護士登録(東京弁護士会)。主な経歴、日本弁護士連合会関係は代議員、調査室嘱託。東京弁護士会関係は弁護士研修委員会委員、常議員、法律研究部倒産法部所属。著書・論文に『企業活動トラブル対策』(第一法規、分担執筆)、『民事再生法の実務』(三省堂、共同執筆)、「民事再生手続におけるリース取引の処遇」(銀行法務21・578号所収)、「民事再生手続とリース取引」(リース事業協会月報)、他多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松島 幸一 昭和36年8月福島県出身。昭和60年3月上智大学法学部卒業。平成4年4月弁護士登録(東京弁護士会)主な経歴、東京弁護士会関係は常議員、厚生委員会副委員長、税務特別委員会委員。著書に『民事再生法の実務』(三省堂、共著)。分担執筆に『株式・社債実務の手引』『親子・関連会社の実務』(以上、新日本法規)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中村 博明 昭和43年2月富山県出身。平成2年3月中央大学法学部法律学科卒業。平成9年4月弁護士登録(東京弁護士会)。主な経歴、東京弁護士会関係は常議員、広報委員会委員。著書に『民事再生法の実務』(三省堂、共著)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ