感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

イコンのこころ 新装版

著者名 高橋保行/著
出版者 春秋社
出版年月 2003.09
請求記号 702/00142/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234355337一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 702/00142/
書名 イコンのこころ 新装版
著者名 高橋保行/著
出版者 春秋社
出版年月 2003.09
ページ数 174p 図版8枚
大きさ 20cm
ISBN 4-393-26105-4
分類 702099
一般件名 聖画像
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913043603

要旨 「いつもどんな本を読んでいるんですか?」そんなことを思わず訊ねてみたくなる人がいます。この本の著者である渡辺利夫氏・香西泰氏・中村達也氏も、やはりそんな質問をしてみたい方々でした。いずれも専門の経済学に軸足を置きながら、卓抜な着眼点で社会をとらえ、達意の文章で論じているからです。そこで三氏に、どのような本を読んでいるのか、著者のどのようなメッセージに心を引かれ、刺激を受けたのかを実際に『経済セミナー』の連載「エコノミストの読書日記」において綴っていただきました(1997年4月号〜2000年3月号)。本書は、その連載をもとに加筆・修正を行い、再構成したものです。
目次 第1部 今、この3冊(文明、社会、人間を読む
市場の進化を読む
「カジノ化」進む経済を読む)
第2部 「人間」を読む(戦争体験記から
社会時評とは何か
執着、依存、そして解放 ほか)
第3部 「経済」を読む(情報、技術、都市の産業動向を占うキーワード
市場経済の明暗
ロック、ルソーそしてケインズ ほか)
第4部 「市場」を読む(岐路に立つ資本主義
市場経済とは何だろうか
資本制システムと欲望の関係を問う ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。