感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

溢奏 ラフマニノフに聴く演奏の極意

著者名 土田定克/編著
出版者 アルファベータブックス
出版年月 2023.12
請求記号 763/01942/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238351837一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 763/01942/
書名 溢奏 ラフマニノフに聴く演奏の極意
著者名 土田定克/編著
出版者 アルファベータブックス
出版年月 2023.12
ページ数 303p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-86598-110-0
分類 7632
一般件名 ピアノ   音楽-演奏
個人件名 Rachmaninoff,Sergei Vassilievitch
書誌種別 一般和書
内容紹介 風に乗って鳥のように自由に飛び舞う心から、募る思いが溢れて溢奏となる-。ラフマニノフ国際ピアノコンクールの覇者が、正教をとおして見出したロシア・クラシック音楽の真髄。自筆論文とエッセイ、和訳論文等を収録。
書誌・年譜・年表 文献:p297〜301
タイトルコード 1002310069276

要旨 「いつもどんな本を読んでいるんですか?」そんなことを思わず訊ねてみたくなる人がいます。この本の著者である渡辺利夫氏・香西泰氏・中村達也氏も、やはりそんな質問をしてみたい方々でした。いずれも専門の経済学に軸足を置きながら、卓抜な着眼点で社会をとらえ、達意の文章で論じているからです。そこで三氏に、どのような本を読んでいるのか、著者のどのようなメッセージに心を引かれ、刺激を受けたのかを実際に『経済セミナー』の連載「エコノミストの読書日記」において綴っていただきました(1997年4月号〜2000年3月号)。本書は、その連載をもとに加筆・修正を行い、再構成したものです。
目次 第1部 今、この3冊(文明、社会、人間を読む
市場の進化を読む
「カジノ化」進む経済を読む)
第2部 「人間」を読む(戦争体験記から
社会時評とは何か
執着、依存、そして解放 ほか)
第3部 「経済」を読む(情報、技術、都市の産業動向を占うキーワード
市場経済の明暗
ロック、ルソーそしてケインズ ほか)
第4部 「市場」を読む(岐路に立つ資本主義
市場経済とは何だろうか
資本制システムと欲望の関係を問う ほか)


内容細目表:

1 音楽の創造力の探求   ラフマニノフの「悲哀」に見る演奏の奥義   13-49
土田定克/著
2 ラフマニノフの芥子種   「音の絵」作品三九を飾る聖三打の意味   51-81
土田定克/著
3 ロシア音楽のロゴスへの道   83-105
ガリマ・ルキナ/著
4 音楽と存在にみる天の闡明   107-128
ヴャチェスラフ・メドゥシェフスキー/著
5 優れたピアノ演奏に典型的な一〇の特長   129-146
セルゲイ・ラフマニノフ/著
6 神父と信徒芸術家   147-165
聖イグナティ・ブリャンチャニノフ/著
7 永遠の愛を宣べ伝えるために   演奏する極意を追い求めて   167-179
土田定克/著
8 『修行訓話』抜粋集   181-247
シリアの聖イサアク/著
9 ロシアの十字架   249-288
ニコライ・メリニコフ/作
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。