感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

女の本がいっぱい 時代と自分に出会う716冊 女性問題book guide

著者名 尼川洋子/編著
出版者 創元社
出版年月 1987
請求記号 N367/00988/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234094290一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N367/00988/
書名 女の本がいっぱい 時代と自分に出会う716冊 女性問題book guide
著者名 尼川洋子/編著
出版者 創元社
出版年月 1987
ページ数 288p
大きさ 19cm
ISBN 4-422-32014-9
分類 367031
一般件名 女性-書誌
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410016881

要旨 北魏の豪放、随・唐の絢爛、宋・元・明の悲壮…すべてが奥深く神秘的な敦煌の魅惑に迫る!シルクロードにおける諸民族の興亡を刻印した敦煌莫高窟を中心に仏教の慈悲と祈りの美を探る!繊細に描かれた衣文と帯がたなびく飛天、迫真の反弾琵琶像、東方のヴィーナスとモナリザの微笑み…歴史文化と仏教文化を併せもつ敦煌芸術の超絶した美の世界。
目次 第1章 敦煌巡礼
第2章 仏教における祈りと美
第3章 前漢武帝がひらいた河西回廊をゆく
第4章 シルクロードにおける諸民族の興亡
第5章 敦煌・歴史の刻印
第6章 インド石窟寺院から敦煌へ
第7章 敦煌初期 西域のかおりただよう砂漠の大画廊
第8章 敦煌中期 爛熟した随唐文化の百花繚乱
第9章 敦煌後期 シルクロード諸民族の慈悲と祈りの美
第10章 敦煌の文学
第11章 敦煌と法隆寺を結ぶ飛天たち
第12章 敦煌石窟の保存状況と当面の課題
著者情報 山田 勝久
 1943年名古屋生まれ。早稲田大学国語国文学専攻科修了。北海道教育大学教授、大阪大学大学院・弘前大学非常勤講師などをへて、現在は大阪教育大学大学院教授・同大学附属中学校校長。NHK文化センター「シルクロード講座」を担当。著書に『唐代文学の研究』『唐詩の光彩』など多数ある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
李 最雄
 1941年生まれ。西北師範大学卒業。東京芸術大学保存科学博士学位取得。現在、中国敦煌研究院副院長、蘭州大学化学部教授。そのほかにも、中国材料研究学会材料・芸術と考古主席など、多くの委員をつとめている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
魯 芸
 1942年生まれ。甘粛省郵電学校卒業。西北師範大学中文系通信教育部卒業。多年にわたって文学創作にたずさわる。文筆家。「蘭州晩報」「甘粛民進」「糸綢之路」などの雑誌に詩歌や論文などを発表している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。