蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0233340538 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
564/00006/ |
書名 |
イギリスの製鉄業 1700-1850年 (シリーズ社会経済史) |
著者名 |
J.R.ハリス/著
武内達子/訳
|
出版者 |
早稲田大学出版部
|
出版年月 |
1998.11 |
ページ数 |
152p |
大きさ |
19cm |
シリーズ名 |
シリーズ社会経済史 |
シリーズ巻次 |
9 |
ISBN |
4-657-98939-1 |
原書名 |
The British iron industry,1700-1850 |
分類 |
56409
|
一般件名 |
鉄鋼業-歴史
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
文献:p123〜132 |
タイトルコード |
1009810052538 |
目次 |
第1部 新たなアメリカン・ドリームの構築(古きアメリカの神々 普遍的なものへの崇拝 移民に圧倒されるアメリカ ほか) 第2部 アメリカ政治の変容(ホワイトハウスの優位 アメリカ共和制の終焉 「世界のアメリカ」の誕生) 第3部 世界規模の「民主主義帝国」建設(経済指導力 情報回路の支配 戦略的フローの支配 ほか) |
著者情報 |
伊藤 剛 高知県高知市出身。現在、明治大学政治経済学部専任講師。国際政治学専攻。上智大学大学院国際関係論専攻博士前期課程、デンバー大学大学院修了(Ph.D.取得)。著作に、「日米中トライアングル」『レヴァイアサン』21号、1997年、「日米中三国関係における『台湾問題』」『国際政治』118号、’98年などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 伊藤 剛 高知県高知市出身。現在、明治大学政治経済学部専任講師。国際政治学専攻。上智大学大学院国際関係論専攻博士前期課程、デンバー大学大学院修了(Ph.D.取得)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 村島 雄一郎 神奈川県横浜市出身。現在、翻訳業、河合塾講師。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程単位取得退学。国際政治学専攻。訳書に、デイビッド・ロバートソン『人権事典』などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 村島 雄一郎 神奈川県横浜市出身。現在、翻訳業、河合塾講師。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程単位取得退学。国際政治学専攻。訳書に「人権事典」などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 都留 康子 宮城県仙台市出身。現在、東京学芸大学教育学部専任講師。国際政治学専攻。上智大学大学院国際関係論専攻博士前期課程、東京大学大学院法学政治学研究科博士課程単位取得退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 都留 康子 宮城県仙台市出身。現在、東京学芸大学教育学部専任講師。国際政治学専攻。上智大学大学院国際関係論専攻博士前期課程、東京大学大学院法学政治学研究科博士課程単位取得退学。分担執筆に「平和学」などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ