感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 1 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

「時間」はなぜ存在するのか 最新科学から迫る宇宙・時空の謎  (SB新書)

著者名 吉田伸夫/著
出版者 SBクリエイティブ
出版年月 2024.6
請求記号 421/00616/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432814750一般和書一般開架 貸出中 
2 中川3032555181一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 421/00616/
書名 「時間」はなぜ存在するのか 最新科学から迫る宇宙・時空の謎  (SB新書)
著者名 吉田伸夫/著
出版者 SBクリエイティブ
出版年月 2024.6
ページ数 247p
大きさ 18cm
シリーズ名 SB新書
シリーズ巻次 656
ISBN 978-4-8156-2216-9
分類 421
一般件名 時間(物理学)
書誌種別 一般和書
内容紹介 「時間」とは何か。「時間」が存在し、流れているように感じるのはなぜか。「火の鳥未来編」の生命誕生のループは実現しうるか-。「時間」の性質や謎について、有名なSF作品などを取り上げつつ、わかりやすく解説する。
書誌・年譜・年表 文献:p245〜247
タイトルコード 1002410018873

要旨 概念の厳密さを求める努力は論理分析哲学を生んだ。アリストテレス、フレーゲ、ヴィトゲンシュタインは、言語や論理について、いかに考えてきたか。実存主義・新スコラ学・現象学・マルクス主義と並ぶ現代哲学の一大潮流であり、近代科学の発展と共に歩み、人類の未来へ確実な進路を見出す方法でもある論理分析哲学はどんな思想かを分かりやすく紹介する。
目次 アリストテレスと公理的学問の理想
ライプニッツと計算法(Calculus)の思想
ブールの論理代数
フレーゲとラッセル
ヒルベルトからゲーデルへ
二人の批判者、ブラウアーとヴィトゲンシュタイン
非古典論理学
ラッセルと論理分析
『論理哲学論考』(Tractatus Logico=Philosophicus)
論理実証主義〔ほか〕
著者情報 フォン・ヴリグト,G.H.
 1916年ヘルシンキ生まれ。ヘルシンキ大学哲学部名誉教授。ケンブリッジ大学哲学教授、コーネル大学客員教授などを歴任。フィンランド学士院会員。著書多数。邦訳に「ウィトゲンシュタイン小伝」「説明と理解」がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
牛尾 光一
 1947年神戸市生まれ。フィンランド国立工芸大学、ヘルシンキ工科大学建築学部卒。オウル大学工学部博士課程修了。作品多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。