感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

フェアネスの裏と表

著者名 ハンス・レンク/著 グンター・A.ピルツ/著 片岡暁夫/監訳
出版者 不昧堂出版
出版年月 2000.07
請求記号 7801/00092/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233692227一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7801/00092/
書名 フェアネスの裏と表
著者名 ハンス・レンク/著   グンター・A.ピルツ/著   片岡暁夫/監訳
出版者 不昧堂出版
出版年月 2000.07
ページ数 166p
大きさ 19cm
ISBN 4-8293-0394-8
原書名 Das Prinzip Fairne&
分類 7801
一般件名 スポーツ
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910024318

要旨 本書の特徴は、まず、フェアネスへのアプローチの斬新さにあると言えるだろう。それは具体的には、スポーツからそれを取り巻く社会全般へ至る広範なパースペクティヴの中でフェアネスを語るという手法を採ったところにある。競争性とその弊害を持つに至った今日のスポーツの状況が、本書で「肘鉄社会」と名付けられた今日の社会状況と決して無縁ではないことを示しながら、それらに通底するモラルの問題を浮かび上がらせている。また本書は、清潔さ、純粋さをスポーツの理想に掲げ、ともすれば現実から目を逸らしがちな他のスポーツ論とは一線を画している。「フェア」に対する今日的な通念を「フェアなファウル」という言葉で表現してみたり、フェアプレイのアピールやキャンペーンでさえ、それを「二枚舌」だとしてそこに潜む欺瞞や取り繕いを鋭く指摘したりするなど、現実を直視する姿勢が随所にみられる。フェアプレイを声高に叫んだり、ドーピング問題などで個人に責任を帰したりするだけではもはや不十分であることを主張し、新たに制度責任という責任の類型を提示する。
目次 第1章 フェアプレイに関わる論争
第2章 定義:フェアネスとはなにか?
第3章 フェアプレイの歴史の概観
第4章 システムによって制限されたフェアネスの変化
第5章 フェアプレイ・キャンペーンの吟味
第6章 経済におけるフェアネスの問題
第7章 フェアネス奨励のチャンス


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。