蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
写真集明治大正昭和名古屋 (ふるさとの想い出)
|
著者名 |
三好信義
岡忠郎/共編
|
出版者 |
国書刊行会
|
出版年月 |
1979. |
請求記号 |
NA25/00167/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238183339 | 一般和書 | 2階開架 | 郷土大型本 | | 在庫 |
2 |
鶴舞 | 0236822235 | 一般和書 | 2階開架 | 郷土大型本 | 禁帯出 | 在庫 |
3 |
鶴舞 | 0230689952 | 一般和書 | 2階書庫 | 大型本 | | 在庫 |
4 |
西 | 2130074145 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
西 | 2131939429 | 一般和書 | 一般開架 | 名古屋城 | | 在庫 |
6 |
西 | 2119258834 | 一般和書 | 書庫 | | | 在庫 |
7 |
西 | 2132531902 | 一般和書 | 書庫 | | | 在庫 |
8 |
熱田 | 2219234628 | 一般和書 | 書庫 | | | 在庫 |
9 |
南 | 2319348138 | 一般和書 | 一般開架 | 伊勢湾台風 | 禁帯出 | 在庫 |
10 |
南 | 2319348187 | 一般和書 | 一般開架 | 伊勢湾台風 | 禁帯出 | 在庫 |
11 |
東 | 2432670178 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
12 |
東 | 2432670186 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
13 |
中村 | 2532448053 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
14 |
中村 | 2532322241 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
15 |
港 | 2632521718 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
16 |
北 | 2730280795 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
17 |
千種 | 2831877028 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
18 |
瑞穂 | 2931589168 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
19 |
中川 | 3032111977 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
20 |
守山 | 3132528690 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
21 |
守山 | 3119310534 | 一般和書 | 書庫 | | | 在庫 |
22 |
緑 | 3219376575 | 一般和書 | 書庫 | | | 在庫 |
23 |
名東 | 3330649702 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
24 |
名東 | 3319347146 | 一般和書 | 書庫 | | | 在庫 |
25 |
天白 | 3419294909 | 一般和書 | 書庫 | | | 在庫 |
26 |
山田 | 4130079835 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
27 |
南陽 | 4230686729 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
28 |
楠 | 4330107550 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
29 |
富田 | 4430060279 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
30 |
志段味 | 4530416074 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
31 |
徳重 | 4639152307 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-歴史-近世 日本-歴史-近代 大衆運動-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
NA25/00167/ |
書名 |
写真集明治大正昭和名古屋 (ふるさとの想い出) |
著者名 |
三好信義
岡忠郎/共編
|
出版者 |
国書刊行会
|
出版年月 |
1979. |
ページ数 |
166p |
大きさ |
30cm |
シリーズ名 |
ふるさとの想い出 |
シリーズ巻次 |
30 |
分類 |
A250
|
一般件名 |
名古屋市-歴史-写真集
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009210069619 |
要旨 |
世直し騒動、御新政反対一揆そして自由民権運動。近世から近代への政治・社会の変革を民衆はどう受け入れ、なにを拒んだか―。 |
目次 |
第1章 明治初年の民衆運動―会津地方笈川組を事例として 第2章 暴力・放火という実践行為―世直し騒動から新政反対一揆へ 第3章 維新期における部落の意識と行動 第4章 物語の事件、事件の想起―一八八四年露木事件の経験 第5章 「旧弊取直し」運動と借金党―伊豆内浦の漁民と近代 第6章 「哀訴」という思想―国会開設建白・請願にみる「主体」形成の過程 第7章 自由民権期における「地域自治」の構想―田中正造を中心に 第8章 民権運動家の民衆像―小野梓と馬場辰猪を中心に 第9章 義民と民権のフォークロア 第10章 “国家の語り”と“情報”―地域指導層の国家・社会意識と諸活動をめぐって |
内容細目表:
前のページへ