感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

開削決水の道を講ぜん 幕末の治水家・船橋随庵

著者名 高崎哲郎/著
出版者 鹿島出版会
出版年月 2000.07
請求記号 F1/00432/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2231266301一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高崎哲郎

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F1/00432/
書名 開削決水の道を講ぜん 幕末の治水家・船橋随庵
著者名 高崎哲郎/著
出版者 鹿島出版会
出版年月 2000.07
ページ数 177p
大きさ 20cm
ISBN 4-306-09362-X
分類 9136
一般件名 船橋随菴-小説
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910021225

要旨 忘れられた歴史上の人物船橋随庵。文武両道に秀で治水理論家として民衆を思いやった清廉な実践的教養人。氏を厳冬に雪を冠して映える孤高の巨峰にたとえたい。大治水家の生涯は文学として幕が開く。
目次 プロローグ 獄中血書―冤罪の譜
文武両道―菜の花の譜
堅忍不抜―波濤の譜
暗雲、川面を渡る―光陰の譜
風神・雷神―天と地の譜
繁栄の光と影―虚栄の譜
闇に燃える炎―嵐の前の譜
救民の旗、ひるがえる―飢えと反抗の譜
航路を失った破船―冬の稲妻の譜
衆水灌注―闇に響く鐘の譜
勤倹力行―未明の嵐の譜
波に揺れる月影―ひび割れた鏡の譜
炎・燃え尽きるまで―朝風になびく旗の譜


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。