感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

たい焼の魚拓 絶滅寸前『天然物』たい焼37種

著者名 宮嶋康彦/著
出版者 JTB
出版年月 2002.02
請求記号 5966/00493/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4330456866一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5966/00493/
書名 たい焼の魚拓 絶滅寸前『天然物』たい焼37種
著者名 宮嶋康彦/著
出版者 JTB
出版年月 2002.02
ページ数 78p
大きさ 22cm
ISBN 4-533-04029-2
分類 59665
一般件名 菓子
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911071134

要旨 「いくら勉強してもわかるようにならない」「ちょっとした問題でも間違えてしまう」としたら、勉強法に問題がないかな?心理学の成果をもとに、数学、英語、国語などの問題にそって、なぜつまずいてしまうのか、もっとよいやり方はないか、具体的にアドバイスします。自分にあった効果的な勉強法をみつけよう。
目次 1 学習観を見直す(勉強法の問題点を探る
学習のしかたに目を向ける
勉強方の背後にある学習観)
2 記憶する(英単語の学習の工夫から
記憶理論から見た勉強法
記憶のモデルを考える)
3 理解する(用語が理解できないのはなぜか
図、公式、手続きの理解のために
文章を理解する)
4 問題を解く(問題を解くときの心の中
「数学=暗記」説はほんとうか
見落されがちな勉強のしかた
広い意味での問題解決)
5 文章を書く(小論文を書くときの姿勢
「読んでから書く」という本格的な小論文文章作成の過程とスキル)
著者情報 市川 伸一
 1953年東京に生まれる。東京大学文学部卒業。現在、東京大学大学院教育学研究科教授。文学博士。学習、推論、理解などについて、教育実践と関わりながら研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。