感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古生物学各論 第4巻  脊椎動物化石

著者名 井尻正二氏還暦記念出版編集委員会/編
出版者 築地書館
出版年月 1981.06
請求記号 N457/00034/4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数
0

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N457/00034/4
書名 古生物学各論 第4巻  脊椎動物化石
著者名 井尻正二氏還暦記念出版編集委員会/編
出版者 築地書館
出版年月 1981.06
ページ数 477p
大きさ 22cm
巻書名 脊椎動物化石
一般注記 監修:井尻正二
分類 457
一般件名 古生物学
個人件名 井尻正二
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p403〜440
タイトルコード 1009910030965

要旨 虎狩りの士官が密林に発見したアジャンタの壁画、灼熱の岩盤を掘り抜いたエローラの巨大な彫刻建築に、インド美術の精髄を見る。豊穣アジアの旅。
目次 アジャンタ石窟寺院(岩盤の下の祠堂―インドの人々は、岩盤の中に祈りと修行の空間を作った
壁画の菩薩―手に蓮華を持つしなやかなポーズの菩薩は、インド絵画の最高傑作
仏伝とジャータカ―さまざまな物語が釈迦の生涯に結びつき、深い意味をもって語られた
本生物語―白象、大猿、ガチョウ、動物のすがたをした釈迦の前生物語 ほか)
エローラ石窟寺院(エローラの石窟寺院群―ヒンドゥー教、仏教、ジャイナ教、インドに生まれた三大宗教の寺院がここにはある
リンガ崇拝―リンガとは生命エネルギーであり、宇宙の象徴でもある
踊るシヴァ―しなやかにリズムをとり、踊るシヴァは、生成変化する世界そのもの
変身するヴィシュヌ―変幻自在なヴィシュヌは、10の化身をもつ ほか)
輪廻転生


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。