感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図書館評論 第54号  第39回研究集会の報告より

著者名 図書館問題研究会/編集
出版者 図書館問題研究会
出版年月 2013.6
請求記号 010/00045/54


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236253910一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 010/00045/54
書名 図書館評論 第54号  第39回研究集会の報告より
著者名 図書館問題研究会/編集
出版者 図書館問題研究会
出版年月 2013.6
ページ数 101p
大きさ 26cm
巻書名 第39回研究集会の報告より
ISBN 978-4-87652-524-9
分類 0105
一般件名 図書館
書誌種別 一般和書
内容紹介 図書館に関する論文、研究ノート、レポート、調査報告、海外動向などを掲載。54は、「笠岡諸島への配本サービスの取組」をはじめ、図書館問題研究会第39回研究集会の発表をもとにした論文及び投稿論文を収録。
タイトルコード 1001310050175

要旨 立場・利害の異なる者同士が、要求と譲歩を重ねながら、たがいに納得できる共通の着地点を探るプロセスが交渉。そのメカニズムとマネジメント方法を明らかにして、成功のために必要な具体策を提示。
目次 第1章 交渉の時代(「交渉学」が必要とされる時が来た
オレンジをめぐる交渉理論 ほか)
第2章 交渉のプロセスとメカニズム(交渉の構造
交渉のクリティカル・パス ほか)
第3章 交渉のマネージメント(交渉の責任者
交渉は総力戦で ほか)
第4章 交渉と説得(理性軸と非理性軸の交渉
交渉のツール ほか)
第5章 交渉学への期待
著者情報 中嶋 洋介
 1947年生まれ。関西学院大学法学部卒業。神戸製鋼所入社、カタール、ロサンゼルス事務所、クリーン・ジャパン・センターなどを経て、現在鉄筋継手を扱う日本圧接協会事務局長。ISO/TC199(機械安全)国内審議委員会委員。日本機械工業連合会、産業安全技術協会の機械安全関係の委員会委員も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。