感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界経済年報 5(1957年 第3・四半期)

著者名 世界経済研究所/編
出版者 日本評論新社
出版年月 1957
請求記号 SN3305/00019/5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20115050506版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

阪神・淡路大震災調査報告編集委員会
46725
遺伝子工学 稲 米 育種学 食品衛生

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN3305/00019/5
書名 世界経済年報 5(1957年 第3・四半期)
著者名 世界経済研究所/編
出版者 日本評論新社
出版年月 1957
ページ数 1冊
大きさ 19cm
分類 3336
一般件名 世界経済
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001110074202

要旨 不思議なコメが作られ始めた。日本のコメが危ない。日本から水田が消える日がくる。
目次 第1章 何が起きているのか
第2章 遺伝子組み換え食品の危険性明らかに
第3章 遺伝子組み換え食品の表示
第4章 なぜ、いまイネなのか
第5章 米国の食糧戦略の中で
第6章 農水省のバイオ政策
第7章 バイオ米開発の歴史
第8章 イネゲノム・ウォーズ
第9章 化学産業の行き詰まりと戦略転換
第10章 高付加価値イネと生命工場
第11章 広がるトラスト運動
著者情報 あべ ゆきえ
 東京生まれ。日本大学芸術学部文芸学科卒。イラストレーター。広告、雑誌、書籍などで仕事。FRO BEGINNERSシリーズ『三島由紀夫』『地図』、FOR BEGINNERS SCIENCEシリーズで『遺伝子組み換え(食物編)』『遺伝子組み換え動物』の絵を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。