感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鼇頭正文章軌範注釈 中巻

著者名 千田一十郎/釈
出版者 佐々木惣四郎
出版年月 1877.3
請求記号 SN924/00028/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20117981016版和書書庫和装 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN924/00028/
書名 鼇頭正文章軌範注釈 中巻
著者名 千田一十郎/釈
出版者 佐々木惣四郎
出版年月 1877.3
ページ数 112p
大きさ 22cm
一般注記 和装
分類 826
一般件名 文章軌範
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001110129432

要旨 今年の花火見物はどこへ行こうかな―知的障害というハンディキャップをものともせず、下駄履きで全国を踏破した大放浪画家山下清。その裸の大将の幻の遺作「東海道五十三次」が東海道宿駅制定400年祭を前に甦る。1964年の東京オリンピック直後の東海道の風景を、当時新素材の出現と驚きをもって迎えられたフェルトペンで描いている。宿場町の持つ、人生にも似た躍動と哀感がインクのにおいと混ざりあって旅情を誘う。
目次 皇居前広場―東京
品川の海―品川
川崎大師―川崎
横浜中央通り―横浜
第三京浜道路―保土ケ谷
わらぶき屋根―戸塚
遊行寺―藤沢
こま山―平塚
松並木―大磯
春のお城―小田原〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。