感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近世の大坂 国際交流フォーラム

著者名 脇田修/編 J.L.マクレイン/編
出版者 大阪大学出版会
出版年月 2000.05
請求記号 216/00041/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233655000一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 216/00041/
書名 近世の大坂 国際交流フォーラム
著者名 脇田修/編   J.L.マクレイン/編
出版者 大阪大学出版会
出版年月 2000.05
ページ数 312p
大きさ 20cm
ISBN 4-87259-062-7
分類 2163
一般件名 大阪市-歴史
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910012001

要旨 海外からの目は、歴史の町に生きる個性ある人々に注がれている。国際フォーラムの場で交わされた数々の議論が、国内研究者を刺激して生まれた大阪の書。
目次 渡辺律と天王寺浜市―中世大坂の風景
近世大坂の都市構造とその特質
17世紀の大坂―変貌する都市空間
大坂周辺地域の支配と大坂
浪速5人男―近世大坂の民衆意識
元文元年買わせ米問題と町人訴訟権
竹本義太夫と大阪演劇の個人的精神
ある邂逅の諸相―緒方洪庵と徳川時代後期大坂における国際(蘭)学
近世大坂地域の稲荷信仰
鞍馬寺大蔵院と大坂の願人仲間
著者情報 マクレイン,ジェームズ・L.
 ブラウン大学教授、文博。1979年エール大学大学院修了。専攻:日本近代史。著著にEdo and Paris;Urban Life and The State in The Early−Modern Era,Cornell University Press,1994(日本語版『江戸とパリ』名著出版、1995年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。