感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ちゃんと歩ける伊勢参宮道 善光寺街道

著者名 八木牧夫/著
出版者 山と溪谷社
出版年月 2019.11
請求記号 //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2131331304一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 //
書名 ちゃんと歩ける伊勢参宮道 善光寺街道
著者名 八木牧夫/著
出版者 山と溪谷社
出版年月 2019.11
ページ数 159p
ISBN 978-4-635-60088-0
分類 29156
一般件名 三重県-紀行・案内記   長野県-紀行・案内記
書誌種別 電子図書
内容紹介 五街道に続く脇往還として知られる伊勢参宮道と善光寺街道を、可能な限り江戸時代の道に沿って歩くためのガイド。詳細地図と街道歩きの注意点、名所・見どころ、最寄りの宿泊施設などを掲載。データ:2019年9月現在。
タイトルコード 1002110024893

要旨 工業並みの生産性を!近代化の名のもとに変革を迫られた農業。農家はいかに消えていったのか。農業改良普及員として町田・八王子の現場にいた著者がつぶさに見たその実態。
目次 1 農地解放の熱気のなかで―昭和24年〜昭和33年(全国一若い農業改良普及員
「緑の自転車」で農家めぐり ほか)
2 高度成長価下、迫られた農業近代化―昭和33年〜昭和42年(八王子転勤と花芯ハクサイ
お上に仕える普及員のつらさ ほか)
3 農業の近代化がもたらした現実―昭和42年〜昭和47年(恐怖の農薬パラチオン
都市化の波と畜産の疎開 ほか)
4 農業の未来に光はあるか―昭和47年〜平成12年(減反政策が生んだ“緑の砂漠”
後継者がいない「営農団地」 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。