感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 6 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

正倉院あぜくら通信 宝物と向き合う日々

著者名 杉本一樹/著
出版者 淡交社
出版年月 2011.9
請求記号 7021/00422/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2431846860一般和書一般開架 在庫 
2 中村2531757462一般和書一般開架 在庫 
3 守山3131970836一般和書一般開架 在庫 
4 3231867817一般和書一般開架 在庫 
5 南陽4230545875一般和書一般開架 在庫 
6 志段味4530492208一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7021/00422/
書名 正倉院あぜくら通信 宝物と向き合う日々
著者名 杉本一樹/著
出版者 淡交社
出版年月 2011.9
ページ数 223p 図版16p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-473-03760-2
分類 70213
一般件名 正倉院
書誌種別 一般和書
内容紹介 1200年の時を超えて伝えられた約9000点の宝物、宝物を守りつづけた裏方たちのしごと…。宮内庁正倉院事務所長が「正倉院」の日常を語る。『なごみ』連載に加筆し書籍化。
タイトルコード 1001110083711

要旨 「およそ役人たらんとする者は法規を楯にとりて形式的理窟を言う技術を習得することを要す。」国家と国民を法律で媒介すべき役人の硬直ぶりは、昔も今も手におえない難問である。近代日本の代表的法学者が、保身・権威主義・形式主義に固まる役人根性を撃つ痛快辛口エッセイ。大正デモクラシーを呼吸した自由な精神が弾ける。
目次 役人学三則
役人の頭
嘘の効用
小知恵にとらわれた現代の法律学
新たに法学部に入学された諸君へ
法学とは何か―特に入門者のために


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。