感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

昭和の洋食平成のカフェ飯 家庭料理の80年

著者名 阿古真理/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2013.2
請求記号 3838/00603/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236161915一般和書2階開架人文・社会在庫 
2 富田4431104852一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

930278

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3838/00603/
書名 昭和の洋食平成のカフェ飯 家庭料理の80年
著者名 阿古真理/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2013.2
ページ数 254p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-480-87862-5
分類 38381
一般件名 食生活-歴史   日本-歴史-昭和時代   日本-歴史-平成時代
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p249〜252
内容紹介 小津安二郎「お茶漬けの味」からマンガ「きのう何食べた?」「花のズボラ飯」まで、家庭料理はどう描かれ、作られてきたのか。家族や社会の変化とともに、昭和〜平成の80年を読み解く。
タイトルコード 1001210109877

要旨 イギリスのアンデルセンとも呼ばれるエリナー・ファージョンは、作家だった父の手ほどきで、5歳にして早くも物語をつくりはじめ、その希有な才能は大人を驚かせた。『リンゴ畑のマーティン・ピピン』や『ムギと王さま』などに代表される作品は、すべて生きる喜びに満ちている。彼女は子供に読まれることを意識し、読むことで人生の喜びを感じてくれることを強く望んでいた。子供時代に謳歌した夢のような空想世界が、こうした名作を生み出す感性を育んだのである。子供たちに生きる喜びを与える作家、待望の自叙伝。
目次 第1部 海を越えたロマンス(わたしたちの父、ベン・ファージョンの冒険(1850年代)
わたしたちの母、マーガレット・ジェファーソンの少女時代(1860年代)
両親の出会い(1870年代)
結婚生活(1880年代))
第2部 子供たちの王国(1890年代の子供部屋
時はめぐりて…1959年)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。