蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「薄膜」のキホン 原子に迫る超微細・超高密度の世界 (イチバンやさしい理工系)
|
著者名 |
麻蒔立男/著
|
出版者 |
ソフトバンククリエイティブ
|
出版年月 |
2010.9 |
請求記号 |
5498/00130/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0235670924 | 一般和書 | 2階開架 | 自然・工学 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
5498/00130/ |
書名 |
「薄膜」のキホン 原子に迫る超微細・超高密度の世界 (イチバンやさしい理工系) |
著者名 |
麻蒔立男/著
|
出版者 |
ソフトバンククリエイティブ
|
出版年月 |
2010.9 |
ページ数 |
190p |
大きさ |
21cm |
シリーズ名 |
イチバンやさしい理工系 |
シリーズ巻次 |
SBE-006 |
ISBN |
978-4-7973-5713-4 |
分類 |
5498
|
一般件名 |
薄膜
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
文献:p186〜188 |
内容紹介 |
薄膜技術の注目ポイントをやさししく図解した入門書。真空の中でプラズマを利用して、新しい素材をつくる薄膜技術で、どのような世界がみえてくるのかを紹介する。 |
タイトルコード |
1001010054997 |
要旨 |
愛国心・共同体意識・孤高のヒーロー像・自衛の概念・開戦事由のレトリック―戦争が常態化する国アメリカの歴史から集団暴力が道徳的に正当化されてきた文化・社会的要因を探る。 |
目次 |
第1章 ―なぜ、私たちは戦争を選ぶのか(ビリー・バッド症候群と政府当局による欺瞞の記録 ビリー・バッドではなくディヴィー・クロケットなのか?開拓地の戦士仮説 ほか) 第2章 自衛の変質(国内制度の防衛―第一次セミノール戦争 普遍的な価値と国家の独立の防衛―両次の世界大戦 ほか) 第3章 悪魔を倒せ―人道的介入と道徳的十字軍(サッダーム・フセインの悪魔化 悪魔のような敵の基本的な属性 ほか) 第4章 「愛せよ、しからずんば去れ」―愛国者と反対者(愛国心とアメリカの共同体主義 反戦論者と体制からの離脱者―ベトナム以前の反戦運動 ほか) 第5章 戦争は最後の手段か?平和プロセスと国家の名誉(雄々しい戦争と女々しい交渉 「最後の手段」としての戦争、およびそのほかの民間伝承 ほか) |
著者情報 |
ルーベンスタイン,リチャード・E. 1938年生まれ。米国ジョージ・メイソン大学教授。国際紛争解決が専門(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小沢 千重子 1951年生まれ。東京大学農学部卒。ノンフィクション分野の翻訳に従事している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ