感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の洋画界七十年 画家と画商の物語

著者名 滝悌三/著 日動画廊/編
出版者 日経事業出版社
出版年月 2000.01
請求記号 7231/00109/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3130799533一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7231/00109/
書名 日本の洋画界七十年 画家と画商の物語
著者名 滝悌三/著   日動画廊/編
出版者 日経事業出版社
出版年月 2000.01
ページ数 409,25p 図版16p
大きさ 23cm
ISBN 4-89112-002-9
分類 7231
一般件名 日動画廊   絵画-日本
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009819061858

要旨 画家と画商が織りなす人間模様。膨大な資料と丹念な取材による昭和洋画史の集大成。
目次 戦前編―昭和三年〜昭和十二年(1928〜1937)(洋画商の道―昭和三年〜昭和六年(1928〜1931)
草創三年―昭和七年〜昭和九年(1932〜1934)
美術界大乱―昭和十年〜昭和十二年(1935〜1937))
戦間編―昭和十二年〜昭和二十年(1937〜1945)(状況概説―昭和十二年〜昭和二十年(1937〜1945)
戦時画流行―洋画壇
暗い時世の憩いのサロン―日動画廊)
戦後編―昭和二十年〜昭和三十九年(1945〜1964)(「戦後」の区分と政経史的流れ―昭和二十年〜昭和三十九年(1945〜1964)
焦土からの復興―昭和二十年〜昭和二十九年(1945〜1954)
大いなる渦潮 その一―昭和三十年〜昭和三十五年(1955〜1960)
大いなる渦潮 その二―昭和三十五年〜昭和三十九年(1960〜1964))
昭和晩期編―昭和四十年〜昭和六十四年(1965〜1989)(過渡の時代―昭和四十年〜昭和五十一年(1965〜1976)
繁栄の時代―昭和五十二年〜昭和六十四年(1977〜1989))


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。