感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アジア太平洋経済圏史 1500-2000

著者名 川勝平太/編 島田竜登/[ほか著]
出版者 藤原書店
出版年月 2003.05
請求記号 3322/00193/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234364800一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

497
歯科学 歯科医師

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3322/00193/
書名 アジア太平洋経済圏史 1500-2000
著者名 川勝平太/編   島田竜登/[ほか著]
出版者 藤原書店
出版年月 2003.05
ページ数 350p
大きさ 22cm
ISBN 4-89434-339-8
分類 3322
一般件名 アジア-経済関係-歴史   アジア-貿易-歴史   日本-経済関係-アジア-歴史
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913016811

要旨 むし歯予防の最善の策は水道水のフッ素添加というのが、世界の常識である。お隣の韓国でも近年、水道水のフッ素添加が広まっている。一方、わが国では実施ゼロ。相変わらず、削る詰めるの“治療”ばかりしている。治療から予防へ、この世界の潮流から取り残された日本の歯科医療の貧寒たる現状を衝くとともに、一部で行われている予防優先の先進的な歯科医療の例を紹介することで、あるべき歯科医療とは何かを示す。なお、ワクチンによる、むし歯・歯周病撲滅の可能性にも触れる。
目次 プロローグ 予防をしない日本の歯医者
第1章 日吉歯科診療所物語
第2章 フッ素とむし歯の闘い
第3章 ニュージーランドの歯科医療を見にいく
第4章 日本人の歯の悩み
第5章 患者の未来と歯医者の未来


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。