蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210479176 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
A22/00007/8 |
書名 |
田原藩日記 第8巻 寛政元年〜享和四年 |
著者名 |
田原町/編集
田原町教育委員会/編集
|
出版者 |
田原町
|
出版年月 |
1995.03 |
ページ数 |
604p |
大きさ |
27cm |
巻書名 |
寛政元年〜享和四年 |
一般注記 |
共同刊行:田原町教育委員会 |
分類 |
A2251
|
一般件名 |
田原藩
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
内容:寛政元・二・三年御玄関留帳 寛政二年万留帳 寛政二年日記(御祐筆日記) 寛政三年御祐筆部屋日記 寛政四年御祐筆日記 ほか28編 |
タイトルコード |
1009819018245 |
要旨 |
コースの業績を辿る「取引コスト」のアイディアや「コースの定理」。そして法と経済学。新制度派経済学のレジェンドの理論を体系的に理解できる!あまり知られていない、彼の人物像に関するエピソードも興味深い。 |
目次 |
第1章 長旅の道標 第2章 企業の本質 第3章 価格形成、会計および費用 第4章 社会的費用の問題 第5章 政府と市場 第6章 経済学に対するコースの見方 第7章 経済思想史におけるロナルド・コースの位置づけ |
著者情報 |
メデマ,スティーブン・G. 1963年生まれ。1985年カルヴァン・カレッジ卒業。1989年ミシガン州立大学でPh.Dを取得。1989年から2019年までコロラド大学デンバー校で講師、准教授、教授。2019年からデューク大学研究教授、コロラド大学名誉卓越教授。専門は、経済学史、公共経済学、法と経済学。2009‐2010年に米国の経済学史学会(HES)の会長を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 新田 功 1952年生まれ。明治大学大学院政治経済学研究科博士後期課程退学。博士(経済学)。明治大学政治経済学部教授。専攻は統計学、経済統計学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 武田 巧 1958年生まれ。明治大学大学院政治経済学研究科博士後期課程退学。明治大学政治経済学部教授。専攻はマクロ経済学、ミクロ経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 八木 尚志 1959年生まれ。早稲田大学大学院政治経済学研究科博士後期課程単位取得満期退学。明治大学政治経済学部教授。群馬大学名誉教授。専門は理論経済学、経済学史、経済システム分析(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ