感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

吉本隆明論考 了解を基礎づけるもの 神山睦美評論集  (「昭和」のクリティック)

著者名 神山睦美/著
出版者 思潮社
出版年月 1988
請求記号 N910268/00612/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232437533一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N910268/00612/
書名 吉本隆明論考 了解を基礎づけるもの 神山睦美評論集  (「昭和」のクリティック)
著者名 神山睦美/著
出版者 思潮社
出版年月 1988
ページ数 274p
大きさ 20cm
シリーズ名 「昭和」のクリティック
ISBN 4-7837-1503-3
分類 910268
個人件名 吉本隆明
書誌種別 一般和書
内容注記 引用文献覚書:p270〜271
タイトルコード 1009410033330

要旨 本書は、第二次世界大戦で戦死した人々の遺書、遺作をまとめたものである。彼らの死は、現在の私たちと決して無関係ではなく、彼らの死の延長線上に、現在の私たちと日本が在る。現在の私たちと日本を、自らの命であがない守ってくれた人々は、どのような想いで死に臨んだのか。父であり、夫であり、息子だった兵士たちが、或いは戦場で彼らを助けた看護婦たちが、どんな想いで死に逝く自分の身をとらえ、自らを支えていたか。彼らはどんな想いを後に残る人々に託したか。そうしたことが、百十二篇の兵士たちの遺書、遺作から透視される。一人一人の命の証の遺書、遺作は、どれも皆、涙なしには読むことができない。彼らの真摯な想いは、半世紀を容易に越えて、まっすぐに深く、私たちの心に訴えかける。
目次 愛児への便り
最後の日記
遺詠
遺書
戦場より愛児への手紙
海軍少佐仁科関夫命の母の手記「最後の帰省」
遺言状
妻へ最後の手紙
最後の手紙
戦地より愛児への葉書〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。