感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アジア文化圏の時代 政治・経済・文化の新たなる担い手

著者名 レオン・ヴァンデルメールシュ/著 福鎌忠恕/訳
出版者 大修館書店
出版年月 1987
請求記号 N3022/00962/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232368142一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2106
日本-歴史-近代 民主主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3022/00962/
書名 アジア文化圏の時代 政治・経済・文化の新たなる担い手
著者名 レオン・ヴァンデルメールシュ/著   福鎌忠恕/訳
出版者 大修館書店
出版年月 1987
ページ数 279p
大きさ 20cm
ISBN 4-469-29063-7
分類 3022
一般件名 アジア
書誌種別 一般和書
内容注記 原書名:Le nouveau monde sinise.著者の肖像あり 解説:訳者 *参考文献:p274〜279
タイトルコード 1009410030410

要旨 戦後民主主義の日本的特質を明治維新、大正デモクラシー、戦後改革にいたる約百年の歴史の流れのなかで検証する。とくに、「第一の開国」ともいうべき明治維新によって何が解決され、何が未解決として残ったのか、また「第二の開国」ともいうべき戦後改革はその未解決の課題のうち何を解決し、何をもち越したのか、これらの問題に焦点をしぼって考察していく。
目次 明治維新と戦後改革
1 明治維新とは何か(明治維新と日本の近代化―イタリア・ロシア・日本の比較史
明治維新研究の今日的意味
日本近代と大名華族)
2 大正デモクラシーから「大転換」へ(「大転換」と「薄命のデモクラシー」
金解禁と井上財政
昭和恐慌と平成不況―高橋是清財政からみる)
3 戦後改革と現代(戦後五十年と日本現代史研究―戦時体制・戦後改革・高度成長
日本占領の諸段階―その研究史的整理
“逆コース”と占領研究 ほか)
4 戦後歴史学の原点―「講座派」理論と私(山田盛太郎『日本資本主義分析』について
服部史学からうけつぐもの―天皇制研究と親鸞研究
遠山史学と私の歴史学―明治維新と帝国主義 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。