感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国立婦人教育会館所蔵図書目録 第7編

著者名 国立婦人教育会館/編集
出版者 国立婦人教育会館
出版年月 1988
請求記号 N029-6/00270/7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230758625一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N029-6/00270/7
書名 国立婦人教育会館所蔵図書目録 第7編
著者名 国立婦人教育会館/編集
出版者 国立婦人教育会館
出版年月 1988
大きさ 26cm
一般注記 昭和61年4月〜昭和62年3月末現在 *頁付:1冊
分類 0296
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410027758

要旨 中国はいかに改革・開放されたか。伝統的社会主義から三次の思想解放をへて現代化へと飛躍した道を克明にたどる、文革以降、最大の問題の書。
目次 第一次思想解放 一石起こす千層の波―1978年、「二つの凡そ」との戦い(四人組の亡霊未だ消えず
思想解放と偉大な転換
思想解放がもたらす人の解放 ほか)
第二次思想解放 東方の風来たりて眼に満つる春―1992年、社会主義か資本主義かをめぐる論争(社会主義か資本主義かの問いかけに揺れ動く人心
黄鐘・大呂、瓦釜の鳴を圧倒す
新紀元を開いた第十四回大会 ほか)
第三次思想解放 雲吹き払い、碧霄に上る―1997年、公有制と私有制の論争(一波過ぎて、また一波
公有制と私有制、新しい枷になった古い問題
反平和移行にはもう一つの中心が必要か ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。