感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 1 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

経済のカラクリ 知らないと損をする53の“真実”  (祥伝社新書)

著者名 神樹兵輔/[著]
出版者 祥伝社
出版年月 2020.11
請求記号 330/00488/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432587562一般和書一般開架 在庫 
2 徳重4630701748一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 330/00488/
書名 経済のカラクリ 知らないと損をする53の“真実”  (祥伝社新書)
著者名 神樹兵輔/[著]
出版者 祥伝社
出版年月 2020.11
ページ数 236p
大きさ 18cm
シリーズ名 祥伝社新書
シリーズ巻次 614
ISBN 978-4-396-11614-9
分類 3304
一般件名 経済
書誌種別 一般和書
内容紹介 下がり続ける日本人の賃金。低成長が続くGDP(国内総生産)…。こうした経済のもとで、誰がどのようなカラクリで儲けているのか。身近な商品から最新のビジネスの仕組みまでを検証し、経済の建前と真実を炙り出す。
書誌・年譜・年表 文献:p236
タイトルコード 1002010062281

要旨 行政は、なぜ青信号を渡る子どもたちを見殺しにするのか?「人間の注意力は不確実なもの」信号システムを改善するだけで、確実に子どもたちの命が救えるはずなのに。
目次 序章 信号はなぜあるの?
第1章 上川橋交差点・青信号事故の原因を考える
第2章 青信号に消えた「青天童子」たち
第3章 「交差点の危険性」を立証する―調査と研究
第4章 分離信号運動
第5章 分離信号、法廷の場へ
第6章 子どもたちの命を守る安全の思想


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。