感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

匠を訪ねる 技とこころ

出版者 名古屋伝統産業協会
出版年月 [出版年不明]
請求記号 A58/00046/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235836277一般和書2階開架郷土資料禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A58/00046/
書名 匠を訪ねる 技とこころ
出版者 名古屋伝統産業協会
出版年月 [出版年不明]
ページ数 1枚
大きさ 21×30cm
一般注記 付:販売店舗一覧(1枚)
分類 A580
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001110039857

要旨 「でこぼこ」は凹凸か凸凹か?鴎外の作品中の「華壇」とは何か?―何気なく使われたことばの来歴や用法の探索に心遊ばせる著者は、研究生活半世紀をこえる国語学者。幼いころ父母から聞いたことば、今では使われなくなったことばを手がかりに、豊富な文献を自在に繰り出して綴られる、日本語への深い思いのにじみ出るエッセイ集。
目次 追憶の中のことば
漢語の素養
近い過去・遠いことば
誤用・俗用・正用
語誌探究


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。