感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

窮乏の農村 踏査報告  (岩波文庫)

著者名 猪俣津南雄/著
出版者 岩波書店
出版年月 1982
請求記号 N6119/00169/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236564795一般和書2階書庫 在庫 
2 熱田2219473150一般和書書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

脳 快・不快

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N6119/00169/
書名 窮乏の農村 踏査報告  (岩波文庫)
著者名 猪俣津南雄/著
出版者 岩波書店
出版年月 1982
ページ数 244p
大きさ 15cm
シリーズ名 岩波文庫
シリーズ巻次 34‐150‐1
一般注記 解説:大島清
分類 6119
一般件名 農村調査
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210218568

要旨 人はどんな時、どんなものに心地よさを感じるのか。川のせせらぎ、吹き抜ける風、木目の手触りなど、「快」と感じるものは、すべて“ゆらいで”いるという。そして今、人の感情を機械で解析できるようになってきた。その驚くべき結果は?「ゆらぎ理論」の第一人者が、現代人の“快・不快”に迫る。
目次 プロローグ あなたが気づかない快・不快の深層―“快適さ”の謎を追う
第1章 世界初の「感性スペクトル分析法」とは―脳波から人の“心”を測る
第2章 1/fゆらぎと人体の密接な関係―何が人を“快感”させるのか
第3章 名曲に快を、雑音に不快を感じる不思議―人はなぜ音楽に“心躍る”のか
第4章 いま、人はどんなモノを求めているのか―生活を“愉快”に変えるヒント
第5章 ゆらぎを見失った社会の不幸―現代人が“イラつく”本当のわけ


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。