感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

私の日本音楽史 異文化との出会い  (NHKライブラリー)

著者名 団伊玖磨/著
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1999.07
請求記号 7621/00024/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2430655148一般和書一般開架 在庫 
2 2730664105一般和書一般開架 在庫 
3 守山3130739323一般和書一般開架 在庫 
4 南陽4239164777一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7621/00024/
書名 私の日本音楽史 異文化との出会い  (NHKライブラリー)
著者名 団伊玖磨/著
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1999.07
ページ数 374p
大きさ 16cm
シリーズ名 NHKライブラリー
シリーズ巻次 101
ISBN 4-14-084101-X
分類 7621
一般件名 音楽-日本
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009819026228

要旨 音楽は、単純に音楽として存在しているのではなく、もっと広い社会、民族、国家の中での大きな渦巻きと関係をもったものであり、深い洞察をもって歴史の中でとらえられるべきだ。この本では、日本の音楽の渦が、歴史の中で、どんな姿をしながら、どんな風に動いてきたのか、そして将来どんな風に動いていくのかを、わかりやすく、自身の体験をも加味しながら考察している。
目次 最初の音楽伝来
南蛮音楽の渡来
日本音楽の展開
ペリーと軍楽隊
五つの「君が代」
唱歌の誕生
全国広がる唱歌
器楽の発展と「軍楽隊」
「日本語」と音楽―山田耕筰の確立した技法
音楽産業の台頭
オペラとオーケストラ
戦時下の音楽
現代日本の音楽と私


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。