感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子どもの心に光を灯す 父母と教師はいま何をなすべきか

著者名 東井義雄/著
出版者 致知出版社
出版年月 2013.5
請求記号 370/00704/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2331843967一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 370/00704/
書名 子どもの心に光を灯す 父母と教師はいま何をなすべきか
著者名 東井義雄/著
出版者 致知出版社
出版年月 2013.5
ページ数 200p
大きさ 18cm
ISBN 978-4-88474-997-2
分類 3704
一般件名 教育
書誌種別 一般和書
内容紹介 親と子の出会い、先生と子どもとの出会い。教育はこの出会いからはじまって行くのです-。日本のペスタロッチーと言われた東井義雄の名講話。昭和49年10月および昭和51年10月に行われた講演をもとに編集。
タイトルコード 1001310014157

要旨 生命の尊さと平等を熱く語り続けた信念の人―70年に及ぶ創作活動のなかから、その魅力のすべてを収める決定版!昭和5年から平成5年までのエッセイ74編と、『愛といのちと』。未発表の日記・単行本未収録作品多数。対談2編他。
目次 エッセイ―戦前・戦中編(次時代の家庭
マル派のお歴々
性に自由ありや? ほか)
エッセイ―戦後編(鍬とる母より―東都学寮の娘へ
農村青年男女と演芸
クモ ほか)
対談(住井すゑと山田洋次と寅さんと
女性は地球をまもる)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。