感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

飛び入学 日本の教育は変われるか

著者名 小林哲夫/著
出版者 日本経済新聞社
出版年月 1999.06
請求記号 3772/00047/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2130730282一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3772/00047/
書名 飛び入学 日本の教育は変われるか
著者名 小林哲夫/著
出版者 日本経済新聞社
出版年月 1999.06
ページ数 387p
大きさ 20cm
ISBN 4-532-16299-8
分類 37721
一般件名 大学-日本
書誌種別 一般和書
内容注記 略年表:p370〜376
タイトルコード 1009819017661

要旨 ここまで踏み込んだ教育改革がかつてあっただろうか。賛成派/反対派の葛藤を超えて第一歩を踏み出した飛び入学の全経緯を検証し、真の意義を浮き彫りにする。
目次 第1章 逆手にとった学部自治―千葉大学「飛び入学」決定までの経緯を検証する
第2章 千葉大学が求める17歳―どんな試験問題で創造性を評価したのか
第3章 ぼくら最年少大学生―飛び入学一期生が語るキャンパスライフ
第4章 なぜ17歳で物理と数学か―飛び入学の法的根拠と中教審の議論
第5章 天才研究者を発掘できるか―自然科学の将来を憂う研究者たち
第6章 青田買いか才能開発か―高校から大学と入試への問題提起
第7章 ニッポン英才教育物語―旧制の飛び級制度、科学教室を振り返る
第8章 世界の英才教育事情―欧米、アジア諸国の柔軟な飛び級制度
第9章 飛び入学で学校が変わるか―大学の将来、自然科学分野の今後を考える


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。