感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

能海寛チベットに消えた旅人

著者名 江本嘉伸/著
出版者 求竜堂
出版年月 1999.06
請求記号 1887/00054/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233461177一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1887/00054/
書名 能海寛チベットに消えた旅人
著者名 江本嘉伸/著
出版者 求竜堂
出版年月 1999.06
ページ数 297,5p
大きさ 20cm
ISBN 4-7630-9908-6
一般注記 表紙の書名:Yutaka Noumi a legendary buddhist deep into Tibet
分類 18872
個人件名 能海寛
書誌種別 一般和書
内容注記 年表:p290〜297
タイトルコード 1009819013329

要旨 時代は明治中期。鎖国中のチベットをめざしてひとりの学僧が日本を旅立った。能海寛、三十歳。彼はチベット仏教の教典を求めて、日本人として初めてチベットに到達する。しかし、彼は恩師と妻にあてた手紙を最後に消息を絶ってしまう…。100年前のミステリーを追った迫真のドキュメント。
目次 生い立ち―明治仏教の嵐の中で
東と西
南条文雄とマックス・ミューラー
反省会雑誌
「予ト西蔵」―チベット探検宣言
慶応義塾から哲学館へ
河口慧海と能海寛
佐々木静子との結婚、出立の日
四人がチベットをめざした
灯箭炉―寺本婉雅との邂逅〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。