感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

石井進著作集 第8巻  荘園を旅する

著者名 石井進/著 石井進著作集刊行会/編集
出版者 岩波書店
出版年月 2005.03
請求記号 2104/00119/8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210623773一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

移民・植民 難民

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2104/00119/8
書名 石井進著作集 第8巻  荘園を旅する
著者名 石井進/著   石井進著作集刊行会/編集
出版者 岩波書店
出版年月 2005.03
ページ数 339,4p
大きさ 22cm
巻書名 荘園を旅する
ISBN 4-00-092628-4
分類 2104
一般件名 日本-歴史-中世   荘園
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:荘園村落遺跡調査が目指すもの 中世の荘園と村 中世の村を訪ねて 水系から村の歴史を探る 越後国奥山庄と荒河保との境界をめぐって 幻の奥山庄絵図 大田荘旧城における名の伝承 春を呼ぶ祭り 『政基公旅引付』にあらわれた中世村落 黒田荘と東大寺 棚田への招待 国東の荘園の魅力 宇佐・国東の村 荘園と港 たたみなす風景
タイトルコード 1009915002661

要旨 本書は、越境する移住者が世界的に増加し、その結果として出現する危険について考察したものである。毎年数百万という人々が、暴力や差別、抑圧的政治体制から逃れようとして母国を後にしている。そして、それは雇用の機会を求めたり、家族に再会するという形をとったりする。こうした流れは実にグローバルで、人は南から北へ、東から西へと、また、ある途上国から別の途上国へと移動していく。大抵の場合政府は移民が住民の職を奪い、文化的に浸食し、民族間紛争を引き起こし、社会福祉の高負担をもたらすとして、これを脅威とみなす。あるいは、他国との紛争源として、移民を政治的安定や安全保障に脅威を与えるものと考える。このような懸念は決して豊かな工業国だけのものではない。難民や歓迎されざる移民への高負担は、第三世界諸国にとっても同じことである。受け入れ国の政府や国民にとってはいずこも、移民がもたらす利益や需要に対する供給ということよりも、惹起する問題のほうをむしろ懸念材料とする。
目次 第1章 危機の定義
第2章 地球規模の移民
第3章 国民国家における移民問題
第4章 移民の受け入れ
第5章 移住規則と国際関係
第6章 安全保障、安定、国際移民
第7章 国際規範と国際機関
第8章 道義的危機
第9章 危機への対応


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。