蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
おいしいご当地駅みやげ大百科 お菓子・スイーツ編 (旅鉄BOOKS)
|
| 著者名 |
「旅と鉄道」編集部/編
|
| 出版者 |
イカロス出版
|
| 出版年月 |
2024.5 |
| 請求記号 |
596/13061/1 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
南 | 2332428081 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
| 2 |
瑞穂 | 2932680313 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
| 3 |
中川 | 3032577292 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
596/13061/1 |
| 書名 |
おいしいご当地駅みやげ大百科 お菓子・スイーツ編 (旅鉄BOOKS) |
| 著者名 |
「旅と鉄道」編集部/編
|
| 出版者 |
イカロス出版
|
| 出版年月 |
2024.5 |
| ページ数 |
158p |
| 大きさ |
21cm |
| シリーズ名 |
旅鉄BOOKS |
| シリーズ巻次 |
071 |
| ISBN |
978-4-8022-1418-6 |
| 分類 |
596
|
| 一般件名 |
食品
駅
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容紹介 |
北は北海道から南は九州まで、全国の駅ナカ・駅ビル・駅前で購入できるご当地のお菓子・スイーツを紹介。地元の名所を形どったお菓子など440品以上を収録。実食チェック欄付き。データ:2024年4月現在。 |
| タイトルコード |
1002410008018 |
| 要旨 |
本書は、グローバリゼーションがもっている限界や問題群を明らかにしつつ、その弊害を排除するための基本的な視点、指標、コンセプトの提示、さらには原点からの見直しやラディカルな発想の転換などについて具体的な提言が示されている。つまり法・政治・経済・社会と学際的議論としてのグローバルな文化論の試みに、また日本から発して、カンボジア、ヒマラヤ、イスラム、カリブ、そして再び日本へと帰着する地域発信のダイナミックな議論を展開している。 |
| 目次 |
第1部 「グローバルネットワーク21(GN21)」に寄せて―「グローバルネットワーク21(GN21)」設立の趣旨と目的(新しい発展のあり方―ヴォルフガング・ザックス氏のスピーチ グローバリゼーションはなぜ問題か―マフディ・エルマンジュラ氏へのインタビュー) 第2部 学際的問題群を解明する(非定着の民から得られる視座―衆生自らが開示する尊厳のかたち エスニシティ、ナショナリティ、アイデンティティ―相互依存の世界における社会発展と人間発展 グローバリゼーションの限界―多国籍企業は二一世紀に生き延びられるか ほか) 第3部 地域から地球社会の発展を見る(地域性こそ普遍的文化の原点―能登半島、珠洲市の反原発運動と仏教僧 伝統的組織の役割から将来の発展を考える―寺院が支えるカンボジアの小学校建設を事例として ヒマラヤの伝統医療の復興に向けて―辺境の地ムスタンから ほか) |
内容細目表:
前のページへ