感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

詩人・菅原道真 うつしの美学  (岩波文庫)

著者名 大岡信/著
出版者 岩波書店
出版年月 2020.10
請求記号 9193/00023/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237776299一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9193/00023/
書名 詩人・菅原道真 うつしの美学  (岩波文庫)
著者名 大岡信/著
出版者 岩波書店
出版年月 2020.10
ページ数 235p
大きさ 15cm
シリーズ名 岩波文庫
シリーズ巻次 31-202-4
ISBN 978-4-00-312024-8
分類 9193
個人件名 菅原道真
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本の文化伝統のなかに深い根拠をもって生きている「うつしの美学」。菅原道真の詩は「うつしの美学」が生んだ最もめざましい実例である。語られざる古代のモダニストの実像とは。和歌の詩情を漢詩で詠んだ詩人を論じる。
タイトルコード 1002010058477

要旨 心おもむけば、富岡鉄斎ゆかりの地を歩き、しばしフィレンツェに遊ぶ。江戸の戯文に興じたかと思えば、気ままに歴史小説を渉猟する。時に梯剛之の弾くショパンに耽り、また先人中村真一郎を偲ぶ…。高雅な文章に柔らかなユーモアが彩りを添える一冊。絵画、音楽、文学を存分に味わい尽くす精神の豪遊、洗練を極めた芸術随想。
目次 鉄斎展
ヴァレリーの指紋
鳥ヶ地
文化14年
盲目の人
ソロモン
死者たちの土地
人待ち顔―『歴史小説の世紀』序
ストリントベルク、リルケ
浣花洞の故人
浮雲
夢二つ
若書き


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。