感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

発芽玄米の謎 なぜ、こんなに&からだ&にいいのか

著者名 大海淳/著
出版者 二期出版
出版年月 1997.09
請求記号 4985/00156/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3230437869一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4985/00156/
書名 発芽玄米の謎 なぜ、こんなに&からだ&にいいのか
著者名 大海淳/著
出版者 二期出版
出版年月 1997.09
ページ数 203p
大きさ 19cm
ISBN 4-89050-337-4
分類 49855
一般件名 玄米食
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009710041618

要旨 朝鮮・台湾および中国東北における鉄道前史から説き起こし、鉄道の登場から今日に至る発展過程を、日本の植民地政策の展開、現地の社会状況と民衆生活の二つの視点から、実証的に跡づける。すなわち、東アジアの近代化において鉄道の果たした役割、植民地鉄道としての問題と限界などを、鉄道敷設の技術的条件、駅舎その他付帯施設の実態、産業と生活での利用状況等々において追究し、合わせて日本の植民地統治の実態と特殊性を照射。単純な植民地主義批判と経済・技術史観に両極化しがちな研究の限界を打破する。
目次 第1章 朝鮮(朝鮮鉄道前史
植民地下での鉄道の推移 ほか)
第2章 台湾(台湾鉄道前史
植民地下の鉄道建設と政策 ほか)
第3章 中国東北(「満州」)(中国東北鉄道前史
南満洲鉄道と「満州国」 ほか)
第4章 日本の植民地鉄道(植民地鉄道の特殊性
植民地鉄道と普遍的「交通近代化」 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。