感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

演劇場裏の詩人森鴎外 若き日の演劇・劇場論を読む

著者名 井戸田総一郎/著
出版者 慶応義塾大学出版会
出版年月 2012.4
請求記号 910268/01917/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236022166一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 910268/01917/
書名 演劇場裏の詩人森鴎外 若き日の演劇・劇場論を読む
著者名 井戸田総一郎/著
出版者 慶応義塾大学出版会
出版年月 2012.4
ページ数 243,7p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7664-1938-2
分類 910268
一般件名 演劇-日本   演劇-ドイツ
個人件名 森鷗外
書誌種別 一般和書
内容紹介 ドイツ留学中、大都市の劇場に足しげく通った鴎外は、帰国後に日本の演劇状況の改革を試みた。日独のオリジナル資料を文献学的アプローチのうえ詳細に分析し、日本の演劇の近代化をめざした鴎外の演劇・劇場論を再構成する。
タイトルコード 1001210009390

要旨 劇場が演劇に影響を与え、演劇人たちの思いや葛藤・交流が劇場を変えてきたという、劇場をめぐって展開された数々の劇を物語風に描く。
目次 第1部 劇場物語(姿を消した戦前の劇場
東宝劇場と宝塚歌劇
小林一三と東宝
松竹の発足 ほか)
第2部 東京の劇場たち(青山劇場と青山円形劇場
歌舞伎座
紀伊国屋ホールと紀伊国屋サザンシアター
銀座セゾン劇場 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。