感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

京都ご当地サンドイッチめぐり

著者名 山本あり/著
出版者 産業編集センター
出版年月 2019.2
請求記号 5966/02983/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2632316531一般和書一般開架暮らしの本在庫 
2 4331428203一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

マヤ文明 遺跡・遺物-中央アメリカ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5966/02983/
書名 京都ご当地サンドイッチめぐり
著者名 山本あり/著
出版者 産業編集センター
出版年月 2019.2
ページ数 147p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-86311-212-4
分類 59663
一般件名 サンドイッチ
書誌種別 一般和書
内容紹介 週1日しか営業しないパン屋のカスクルート、肉屋のビーフカツサンド…。幻のサンドから超有名サンド、懐かしのサンドまで、パン消費量日本イチ&超パン激戦区・京都のサンドイッチをめぐる旅をコミックで描く。
タイトルコード 1001810095423

要旨 本書は、より「科学的な」古代マヤ文明の人類学的研究の1990年代前半における到達点を総合化した最良の概説書。古代マヤ文明の研究を事例として、第2次世界大戦後の調査・研究の積み重ねとともに、アメリカ合衆国における1960年代以降の人類学としての新しい考古学の理論と方法論の変革、ならびにハイテク技術をはじめとする新しい科学技術の導入によって、考古資料から古代文明社会の政治・経済組織をどのように復元できるようになったのかを見事に描き出している。また、なぜ、どのように古代マヤ文明が興亡したのかという過程、およびロマンチックな古代マヤ文明の「旧モデル」がどのように形成され、より現実的な「新モデル」がどのように出現してきたのか、といった極めて複雑な問題を非常に明快に説明している点で、学術的意義の高い専門書と言える。
目次 第1章 現代の「科学的な」考古学の発達
第2章 古代マヤ文明の旧モデル
第3章 古典期マヤ文明の新しい見方
第4章 先古典期マヤ文明と後古典期マヤ文明の新しい見方
第5章 古代マヤ文明の新モデルの出現
第6章 考古学と現代世界


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。