蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
室蘭製鉄所50年史 1909-1958 明治42年-昭和33年
|
著者名 |
室蘭製鉄所/編集
|
出版者 |
富士製鉄室蘭製鉄所
|
出版年月 |
1958. |
請求記号 |
S564/00038/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010748081 | 6版和書 | 2階書庫 | 大型本 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S564/00038/ |
書名 |
室蘭製鉄所50年史 1909-1958 明治42年-昭和33年 |
著者名 |
室蘭製鉄所/編集
|
出版者 |
富士製鉄室蘭製鉄所
|
出版年月 |
1958. |
ページ数 |
737,25,17p |
大きさ |
27cm |
分類 |
564067
|
一般件名 |
富士製鉄
|
書誌種別 |
6版和書 |
内容注記 |
年表:巻末p1〜25 |
タイトルコード |
1009940063257 |
要旨 |
本書は、前著『読む―時代の風景342冊』(TBSブリタニカ、1992年)の続編である。たまたま書評の仕事をするようになって、あっという間に時間が過ぎてしまったが、そのつど読んだ本を一緒に並べてみると、一冊だけでは分からない時代の風景のようなものが見えてくる。六年前の書評集を、『読む―時代の風景342冊』というタイトルにしたのは、そうした気持ちを込めてのことであった。今回のタイトル、『読む―時代の風音』も、同じ趣旨による。その時々の世の中の動きを読み解く鍵を与えてくれたのが本であったし、新聞を賑わした社会的スキャンダルに気が滅入ったときに元気と楽しみを与えてくれたのもまた本であった。 |
目次 |
1 書評(野口悠紀雄『バブルの経済学』―バブルの影響は果して「限定的」か M・シェンバーグ『現代経済学の巨星(上・下)』「過剰な」数理化に疑問 丸谷才一『女ざかり』「贈り物」に満ちた日本社会の呪術性 ほか) 2 論壇時評(「勝利?」した資本主義の内実を問う(1992年上期) 「複合不況」論をめぐる攻防(1992年下期) マルクスを自由に読む季節(1993年) ほか) 3 エッセイ(ケインズ没後50年 木を見て森を見ず 星座と既得権益 ほか) |
内容細目表:
前のページへ