感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

全共闘三〇年 時代に反逆した者たちの証言

著者名 荒岱介/[ほか]著
出版者 実践社
出版年月 1998.09
請求記号 3779/00007/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2930538133一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3779/00007/
書名 全共闘三〇年 時代に反逆した者たちの証言
著者名 荒岱介/[ほか]著
出版者 実践社
出版年月 1998.09
ページ数 293p
大きさ 19cm
ISBN 4-916043-24-3
分類 37796
一般件名 学生運動
書誌種別 一般和書
内容注記 関連年表:p278〜292
タイトルコード 1009810042070

要旨 デモ隊が高速道路を走った1967年10・8羽田闘争。二昼夜にわたって火炎瓶が投げられた69年1月東大安田講堂死守戦。あの全共闘反乱から30年がたった。学生たちは何を考え行動したのか。三派全学連副委員長、反帝全学連委員長、社学同委員長、中大昼自委員長ら当時の立役者たちが語る闘いの思い出と半生。その熱い想いは21世紀へと続いている。
目次 第1部 ベトナム反戦からの出発(正義の実現をめざしてきた
全学連は何を考えていたのか ほか)
第2部 人民の中へ(戦後50年・今こそ反体制運動を問う
いつでも大衆と共にあろうとした ほか)
第3部 目の前に世界革命があった(世界赤軍が夢だった
中大全中闘の思い出 ほか)
第4部 大学の変革めざして(私にとってのパラダイム・チェンジ
「助手共闘」のこころざしをつらぬいて ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。