感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

商業動態統計年報 平成7年

著者名 通商産業大臣官房調査統計部/編
出版者 通商産業調査会
出版年月 1996.06
請求記号 N670-5/00100/95


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232873836一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N670-5/00100/95
書名 商業動態統計年報 平成7年
著者名 通商産業大臣官房調査統計部/編
出版者 通商産業調査会
出版年月 1996.06
ページ数 231p
大きさ 27cm
ISBN 4-8065-1517-5
分類 670591
一般件名 スーパーマーケット-名簿
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610041766

要旨 本書の第1章1課では文字の発音方法について学びます。文字を書く練習から始め、どの文字がどの子音・母音を表わしているのかを覚えます。またラオス語には中国語と同様「声調」と呼ばれる発音の抑揚が5つあります。1章2課ではこの「声調」について学びます。1章3課は1課、2課の復習及び応用練習になります。第2章では日常の基本表現について例文集形式で取り上げました。最後の「補足編」では初期原稿の段階で本文より一旦削除した例文を、テーマ別に再度取り上げました。
目次 第1章 文字と発音(文字の書き方
文字の読み方
声調
簡単な講読)
第2章 語法(導入
「AはBです」
「〜ですか」
「何、どこ、誰」 ほか)
補足編


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。