感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

<ニグロ芸術>の思想文化史 フランス美術界からネグリチュードへ

著者名 柳沢史明/著
出版者 水声社
出版年月 2018.3
請求記号 7024/00005/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210890752一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7024/00005/
書名 <ニグロ芸術>の思想文化史 フランス美術界からネグリチュードへ
並列書名 Histoire de l'《art nègre》:du monde artistique français à la Négritude
著者名 柳沢史明/著
出版者 水声社
出版年月 2018.3
ページ数 371p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-8010-0330-9
分類 7024
一般件名 黒人芸術
書誌種別 一般和書
内容紹介 フランス美術界で創出された「ニグロ芸術」。この呼称が形成され、イデオロギーを含んだ概念としてフランスからアメリカへ、そして再びフランス語圏文化圏へと伝播する過程を検討し、支配と抵抗の歴史を反省的に再構築する。
書誌・年譜・年表 文献:p335〜354
タイトルコード 1001710104911

要旨 ダダイスト、シュルレアリストの盲目的な崇拝を受け、ミシェル・フーコーを熱狂させ、渋沢龍彦、寺山修司らの偏愛を受けたフランスの作家レーモン・ルーセル。彼の奇矯な生涯、奇妙な創作術、夢幻的な綺想世界を、近年発見された膨大な新資料を交えて論じ、孤独な言語機械ルーセルを浮き彫りにする。
目次 レーモン・ルーセル小伝
新発見のルーセル
『アフリカの印象』
『アフリカの印象』から『幻のアフリカ』へ
『ロクス・ソルス』
『さかしま』から『ロクス・ソルス』へ
無償の機械、言葉の王国
ダダの中のレーモン・ルーセル
レーモン・ルーセルの演劇
ルーセル=ルソー
ヴェルヌとルーセル
死場所としての島
アディノルファの新たな発見―ルーセルの遺稿から


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。