感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

林家木久蔵の子ども落語 その1  お殿さま・おさむらい編

著者名 林家木久蔵/編
出版者 フレーベル館
出版年月 1998.09
請求記号 913/14091/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3131425831じどう図書児童書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 913/14091/1
書名 林家木久蔵の子ども落語 その1  お殿さま・おさむらい編
著者名 林家木久蔵/編
出版者 フレーベル館
出版年月 1998.09
ページ数 222p
大きさ 22cm
巻書名 お殿さま・おさむらい編
ISBN 4-577-70164-2
分類 913
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009810036376

要旨 『落語』の楽しさは、私たちがふだん生活している中で、見たり、聞いたりしている、だれにでも経験のありそうな話が多いことです。そして、それを笑い話として語ることで、聞いている人の心をなんとなく、ほのぼのとさせるところが、『落語』のいちばんの魅力でもあります。本書に登場するのは、お殿様やお侍ばかりです。実際はだいぶ違うのでしょうが、『落語』に登場するお殿様やお侍は、どこか人のよい、憎めない人間ばかりです。『将棋の殿様』『そばの殿様』は、世間知らずのお殿様のために、家来たちが大変迷惑し、食中毒まで起こします。また、『初音の鼓』には、なかなか頓智のあるお殿様が出てきます。一方、お侍はどこか威張ったところがありますが、『禁酒番屋』では門番が、最後におしっこを飲まされそうになってしまうように、やはりどこか抜けたところがあるお侍として描かれていることが多いようです。これは、ふだん威張ってばかりいるお侍に対する、町の人たちのささやかな反抗なのかもしれません。
目次 紀州
そばの殿様
禁酒番屋
初音の鼓
将棋の殿様
目黒の秋刀魚
松曳き
柳の馬場
粗忽の使者
鹿政談
三方一両損
巌流島
井戸の茶わん
高田の馬場


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。