感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

比較「優生学」史 独・仏・伯・露における「良き血筋を作る術」の展開

著者名 マーク・B・アダムズ/編著 佐藤雅彦/訳
出版者 現代書館
出版年月 1998.07
請求記号 4982/00006/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210453973一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 36/00074/2
書名 「障害」について考えよう 2
著者名 増田美加   嶋田泰子/文   穴沢誠/写真
出版者 ポプラ社
出版年月 1995
ページ数 47p
大きさ 27cm
ISBN 4-591-04765-2
一般注記 監修:三宅良 *2.目でしっかりきく:耳に障害のある子どもたち
分類 369
一般件名 心身障害児   聴覚障害
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009510010882

要旨 本書では英米すなわちアングロ・サクソン社会の外側に広がる四つの国々―ドイツ、フランス、ブラジル、そしてロシア―で、「優生学」がどう展開したかを示し、それによって従来の、型にはまった「優生学」観に揺さぶりをかけたいと思っている。実際、これらの国では「優生学」は英米とは全然違う展開をしたのである。本書は、ヨーロッパの大陸側と、ラテン・アメリカと、ソヴィエト連邦において、「優生学」を通じて生物学なり医学が社会とどのような切り結び方をしたかを初めて明らかにする試みであり、我々が従来いだいてきた「優生学」観の全面転換を迫るものであり、そしてまた「優生学」の国際的な比較研究の一層の推進を呼びかける試みでもある。
目次 第1章 科学史から見た「優生学」―「優生学」史が進んできた道と、進むべき道
第2章 ドイツにおける「民族衛生学」運動「1904〜1945年」
第3章 フランスにおける「優生学」運動「1890年〜1940年」
第4章 ブラジルで展開した「優生学」「1917〜1940年」
第5章 ロシアで展開した「優生学」「1900〜1940年」
第6章 比較「優生学」史の発展のために


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。