感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

フィルムカメラ放蕩記 Cameraholics select

著者名 赤城耕一/著
出版者 ホビージャパン
出版年月 2020.10
請求記号 742/00181/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237891239一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 742/00181/
書名 フィルムカメラ放蕩記 Cameraholics select
著者名 赤城耕一/著
出版者 ホビージャパン
出版年月 2020.10
ページ数 293p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7986-2342-9
分類 7425
一般件名 カメラ
書誌種別 一般和書
内容紹介 カメラ業界のご意見番による、フィルムカメラ本の集大成。「フィルムカメラを買う理由」を機種ごとに語る。『アサヒカメラ』で20年間続いた人気連載40回分に、書き下ろしコラム・エッセイを加えて単行本化。
タイトルコード 1002010060828

要旨 目も醒めるような青い水田、耳に優しいガムランの音。小さな遺跡を訪ね、ウブドのアートや市場の喧騒に酔いしれる日々。バリは、何故かくも旅人の心をからめとるのか?暮らし、食べ物、祭り、舞踊、言葉、暦。バリ島の魅力に深くふれた名著『バリ島不思議の王国を行く』に書き下ろしを加えた究極のバリ島読本。
目次 1 夜明けとともに
2 村に入る
3 人々の暮しぶり
4 散策の一日
5 祝祭の毎日
6 バリ舞踊
7 島を走る
8 バリの美術
9 バリの異邦人
10 旅の終りに


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。