感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

技術翻訳のテクニック 続

著者名 富井篤/著
出版者 丸善
出版年月 1995
請求記号 N507-7/00909/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232742197一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N507-7/00909/2
書名 技術翻訳のテクニック 続
著者名 富井篤/著
出版者 丸善
出版年月 1995
ページ数 187p
大きさ 21cm
ISBN 4-621-04117-7
分類 5077
一般件名 工業英語   翻訳
書誌種別 一般和書
内容注記 翻訳関連図書:p175
タイトルコード 1009510021023

要旨 リビング、書斎、子供部屋。なぜ、つくる?建築家として三十八年間、豊富な経験をもとに語る、人がよりよく生き続けるための家づくり、街づくりの視点。
目次 序章 家は何のために
1章 不可思議な部屋たち―実感が欠落した部屋
2章 男と女が住む家は―男が放棄した“女の家”
3章 街に住もう―なぜ私たちは郊外に住んでいるのか
4章 旅で出会った街並み―風景は人がつくる
5章 美しい街並みをつくろう―美しい街は出来る


内容細目表:

1 いま「国語」の教育で何が起きているのか   14-29
紅野謙介/著
2 「新しい国語科」は何が問題なのか?   新学習指導要領のイデオロギー   30-44
五味渕典嗣/著
3 「高ため」のプリンシプルから   「非文学」に抗して   45-58
清水良典/著
4 「大学入学共通テスト」をさぐる   記述式問題を中心に   64-81
駒形一路/著
5 「大学入学共通テスト」現代文の可能性と懸念   82-100
小池陽慈/著
6 「PISA型読解力」に結びつく国語教育・文学研究   新学習指導要領の問題点と新しい「読解力」の構築に向けて   101-116
大橋崇行/著
7 「論理的な文章」って何だろう?   「社会で使える言葉」を再考する   118-132
阿部公彦/著
8 国語の授業で「論理」を学ぶ   133-156
仲島ひとみ/著
9 「判断力」の危機   学習者の意思決定におけるヒューリスティクス   157-178
跡上史郎/著
10 「国語の授業」とは何か   184-200
古田尚行/著
11 ことばの教育をめぐって   事実・現実への認識を深める教育のために   201-224
小嶋毅/著
12 国語教育と日本語教育   225-241
川口隆行/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。